りすもあライフ
  • ホーム
  • 生活のコツ
    • 食事
    • 家事・家電
    • 整理術
    • 時間術
    • 情報管理
  • 子育てのコツ
    • 川崎市の保活
    • 子供の生活
  • 仕事のコツ
    • ワーママの転職
    • ワーママの働き方
  • プロフィール
  • 共働き・ワーママの家事時短まとめ 生活のコツ
    共働きの【衣食住】家事時短に役立つ記事まとめ
  • 川崎市の保育園探し・保活 川崎市の保活
    川崎市の保活に役立つ記事【まとめ】
  • 生活のコツ
    共働きを回す1週間の料理の工夫
  • 家事代行のCaSy(カジー)口コミ:定期利用ユーザーがおすすめ 生活のコツ
    家事代行x共働き=喧嘩が減る
  • 共働き・ワーママこそストウブの購入をおすすめします、活用できます 生活のコツ
    共働きのみなさん、STAUB(ストウブ)を買いましょう
生活のコツ

共働きを回す1週間の料理の工夫

2019年7月28日 MemeKa
りすもあライフ
毎日夕飯を作っている方、尊敬します。 我が家の料理は週2回+週末メシのみ。平日は作り置きをレンジチンが基本です。都内の職場まで出勤した日に作るとしたら、お米を炊く・卵焼き・ゆで玉 …
生活のコツ

iPhoneの紛失ほど非生産的な事態はない

2019年7月26日 MemeKa
りすもあライフ
社携帯が行方不明になりました。 ワタシのではなく、オットの。 最終的に大捜索を経て拾得物として警察に届いているのに辿り着き、戻ってきたのですが、見つかるまでの間はソワソワしてしま …
Panasonic冷蔵庫の微凍結パーシャルが優れもの 生活のコツ

鶏もも肉がサクッと切れる秘訣は冷蔵庫

2019年7月20日 MemeKa
りすもあライフ
ムスメの離乳食が始まった時、それはそれはやる気が出なかったのですが、やる気を出すために投入したいくつかのツールのうち、一番大きかったのが冷蔵庫。 PanasonicのXPVタ …
子供の作品保管法にスクラップブック 生活のコツ

見返したくなる子どもの作品保管方法

2019年7月19日 MemeKa
りすもあライフ
保育園から持ち帰ってくるお絵かきやイベントの製作物。リビングにクリップで吊り下げていたのですが、溜まってきてドサっと落ちるようになったので、スクラップブックで保管し始めました。  …
家事代行のCaSy(カジー)口コミ:定期利用ユーザーがおすすめ 生活のコツ

家事代行x共働き=喧嘩が減る

2019年7月6日 MemeKa
りすもあライフ
家事代行サービスに来て頂いた日でした。 お風呂の鏡を洗った後、乾いたタオルで拭きあげてくださるので、ピカピカです。昨年6月に復職して依頼、1年間ほぼ休むことなく利用し続けています …
ワーママの働き方

時短といっても会社によって全然違うという発見

2019年7月5日 MemeKa
りすもあライフ
時短勤務を利用中の会社員の友人に会うと、経験浅め人事マインドが顔を出して会社の制度を根掘り葉掘り聞いてしまいます。(時短に限らず人事制度全般を聞きまくる…) どの会社にも人事 …
rime Videoで通勤中に海外ドラマを観ています、ワーママにオススメ 生活のコツ

通勤中はAmazon Prime Videoで海外ドラマ

2019年6月30日 MemeKa
りすもあライフ
Amazon Prime Videoに大好きなアメリカのTVドラマシリーズ "The Good Fight"のシーズン3が追加されたので、早 …
無印良品のコの字家具を活用した子供部屋(キッズスペース)レイアウト 生活のコツ

無印良品のコの字家具で子供部屋をスッキリ使う

2019年6月28日 MemeKa
りすもあライフ
無印良品週間で購入したコの字の家具で子供部屋を模様替えしました。 おもちゃが散らかっていたり、段々物が増えていって収納しきれなくなったり。 お部屋のごちゃごちゃ対策に効果が …
ワーママの働き方

「2歳まで育休を取るつもりです」、は言う場をわきまえたい

2019年6月20日 MemeKa
りすもあライフ
職場では人事に所属しています。 担当しているのは、データ分析やプロジェクト推進。で、その片隅でしっかりやっているのが、育休中の社員や復 …
2歳のお誕生日にtontonのままごとキッチン、ミドルキッチンセット 子供の生活

ムスメ2歳のお誕生日→ままごとキッチンをプレゼント

2019年6月16日 MemeKa
りすもあライフ
先日、2歳の誕生日を迎えたムスメ。 今年のお誕生日プレゼントは、おままごと用のキッチンにしました。選んだのはtontonのミドルキッチンセ …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
川崎市の保育園探し・保活 川崎市の保活

川崎市の保活に役立つ記事【まとめ】

2020年8月9日 MemeKa
りすもあライフ
こんにちは、リサーチを始めたら止まらないワーママ、まめか( @leastmore-life )です。 認可保育所の点数が足らずムスメを保育園に入れるために奔走した経験や、職 …
川崎市の認可保育所、一次利用調整に落ちたらやること 川崎市の保活

川崎市の保育園に入りたい!認可に落ちたらやること5つ

2020年1月15日 MemeKa
りすもあライフ
認可保育所の1次募集結果の発表が今年も近づいてきました。 令和3年度4月入園の結果郵送日は1月22日。(私が申し込みをした年は、発送 …
川崎市の保育園、新設の保育園は入りやすい、倍率が低いのか 川崎市の保活

川崎市の保育園に入りたい!新設保育園が入りやすさをデータ検証

2019年11月2日 MemeKa
りすもあライフ
通える範囲に新しい保育園ができる。川崎市は毎年のように激戦区に保育園を作っているので、新設保育園を検討されるご家庭も多いのではないかと思いま …
川崎市の保育園、新設園が不安なら見極めポイントを知ろう 川崎市の保活

川崎市の保育園に入りたい!新設保育園の心配と見極め方

2019年10月27日 MemeKa
りすもあライフ
川崎市では毎年のように保育園が新設されていますが、新設の保育園ってどのような印象をお持ちですか? 大切な我が子が1日の多くの時間を過ご …
川崎市の認可保育所申し込み、希望順位の決め方のコツ 川崎市の保活

川崎市の保育園に入りたい!希望順位の決め方

2019年10月3日 MemeKa
りすもあライフ
認可保育所4月入園の申し込みは毎年10月中旬から、川崎市の令和2年4月入園は令和元年10月15日(火)~11月14日(木)が一時利用調整の受付期間です。 どうしても来 …
川崎市の保育園、0歳クラスと1歳クラスの入りやすいのはどっち? 川崎市の保活

データで見る川崎市の保活!0歳と1歳クラス入りやすいのはどっち?

2019年8月30日 MemeKa
りすもあライフ
まめか 1歳クラスが激戦というけれど、実際のところはどうなの? 育児休業給付金の支給が2歳まで延長され、子どもが1歳以上になるまで …
川崎市の保育園の種類を知る 川崎市の保活

川崎市の保育園に入りたい!保育園の種類を知る

2019年8月25日 MemeKa
りすもあライフ
認可、認定、認証、認可外、小規模認可、こども園。 まめか 保育園って種類が多すぎて、結局どこが良いのか分からない 保育園の種類はたくさんあります。種類が多いと却って …
川崎市の認可保育園の点数・利用調整基準を知ろう 川崎市の保活

川崎市の保育園に入りたい!認可の利用調整基準(ランクと指数)を知る

2019年8月23日 MemeKa
りすもあライフ
まめか 認可保育所の点数ってやつがよく分からない 希望する認可保育所に入園できるかは各家庭がもつ利用調整の点数で決まります。  …
川崎市の保活で苦労して認可外に決めた体験談 川崎市の保活

激戦の川崎市で保育園探しに奮闘して認可外に決めた話

2019年8月17日 MemeKa
りすもあライフ
「あなたの点数でこの地区の認可保育所に入れた人はここ数年いません。」 保活を始めようと区役所の保育課を訪れてすぐに窓口の方から言われ …
保育園の洗濯物、臭いや黄ばみ対策 生活のコツ

保育園の洗濯物 - 臭い・汚れ対策!我が家のルーティン

2020年10月14日 MemeKa
りすもあライフ
今回は、保育園から子供が持ち帰ってくる洗濯物について! まめか こんにちは、リサーチを始めたら止まらないワーママ、まめか(@leas …
生活のコツ

ストウブが安いのはココ!【アウトレット訪問で徹底比較】

2020年9月26日 MemeKa
りすもあライフ
まめか こんにちは、リサーチを始めたら止まらないワーママ、まめか(@leastmore-life)です。 憧れのホーロー鍋、ストウ …
共働き・ワーママの家事時短まとめ 生活のコツ

共働きの【衣食住】家事時短に役立つ記事まとめ

2020年8月11日 MemeKa
りすもあライフ
こんにちは、リサーチを始めたら止まらないワーママ、まめか( @leastmore-life )です。 子供を育てていると本当に自分の時間が少なくて、いつも急いでいる。そんな …
家事代行サービスのCaSy(カジー)、口コミ・評判 生活のコツ

家事代行【CaSy(カジー)】安く利用する方法4選:徹底解説

2020年7月26日 MemeKa
りすもあライフ
まめか こんにちは、リサーチを始めたら止まらないワーママ、まめか(@leastmore-life)です。 家事代行サービスのCaS …
生活のコツ

「作り置きが続かない」を解決するコツ -自分に合う作り置き

2020年7月10日 MemeKa
りすもあライフ
仕事が終わって、保育園にお迎えに行き、帰宅するとバタバタと夕飯作り。毎日疲れているのに献立を考えてキッチンに立つのが辛い。そんな時に思いつ …
破れた絵本の修理に強力補修テープ H-27-Bを使っています 生活のコツ

破れた絵本を修理!専用テープを使った補修方法

2020年2月7日 MemeKa
りすもあライフ
まめか こんにちは、リサーチを始めたら止まらないワーママ、まめか(@leastmore-life)です。 今朝とても早起きしたムスメ。やっとこさ起きてムスメが一人で活動し …
子供の板パズルが混ざらない収納 生活のコツ

パズルブーム到来、ピースの紛失や混ざる対策に100均グッズ

2020年1月11日 MemeKa
りすもあライフ
突然襲来したムスメのパズルブーム。 保育園にお迎えに行くと大抵パズルに興じています。そろそろ帰ろうと声をかけても。 と返 …
Nature Remoでスマートハウス化、共働きの家に効く 生活のコツ

Nature Remoで共働きの朝を1分1秒でも効率化

2019年11月25日 MemeKa
りすもあライフ
共働きの朝、子供に朝食を食べさせ身支度をさせながら自分を支度をして保育園に送り届け、遅刻しないギリギリの電車に乗り込む。 朝ご …
生活のコツ

家事時短の秘訣は「距離」

2019年9月28日 MemeKa
りすもあライフ
思い立って、オムツの保管場所を変えたところ、動線が劇的に改善してササっと準備できるようになりました。本当にちょっとのことなのですが、ストレス軽減。 家事ってひとつひと …
布製マットや絨毯カーペットの断捨離 生活のコツ

家中のマット類を断捨離してアレルギー対策

2019年9月24日 MemeKa
りすもあライフ
パッと見は汚れているように見えないんだけど、掃除機で吸ってみると大量の埃が取れるマットたち。掃除機で吸おうにも、マットそのものが動いてしまったり、毛足が長くて力が必要だった …
next
ワーママの働き方

ワーママ、ズルイ論ウザイ論の対処法

2019年10月16日 MemeKa
りすもあライフ
ワーママってズルイよね、ウザイよね、 と言われた時、皆さんはどのように対処していますか? でもこれ、辛かった。 明らかに相手側の発言が偏っていると思う時に、何も言えず …
ワーママの働き方

時短はズルいのか、ワーママはうざいのか

2019年10月6日 MemeKa
りすもあライフ
社内の時短勤務・残業制限ママさんたちにヒアリングをしていた時のこと。 その中で聞かれた意見です。意外と少なくない。 従業員のモラルが疑われるセリフですが、これ現実。 人事 …
ワーママの転職

ワーママの転職タイミングで注意すべき、転職後の妊娠育休時短

2019年8月9日 MemeKa
りすもあライフ
育児休業から復職して3ヶ月ほど経った頃、思うところあって転職活動をしていました。 ワーママの転職って難しい…と思いながら、結局転職せず …
ワーママの働き方

時短といっても会社によって全然違うという発見

2019年7月5日 MemeKa
りすもあライフ
時短勤務を利用中の会社員の友人に会うと、経験浅め人事マインドが顔を出して会社の制度を根掘り葉掘り聞いてしまいます。(時短に限らず人事制度全般を聞きまくる…) どの会社にも人事 …
ワーママの働き方

「2歳まで育休を取るつもりです」、は言う場をわきまえたい

2019年6月20日 MemeKa
りすもあライフ
職場では人事に所属しています。 担当しているのは、データ分析やプロジェクト推進。で、その片隅でしっかりやっているのが、育休中の社員や復 …
ワーママの働き方

働くママこそ社携帯で生産性アップ(後編)

2019年6月13日 MemeKa
りすもあライフ
使い始めて1ヵ月ほどが経過した社携帯、就労時間外も何度かチェックしてオフィスにいる時間の生産性アップに貢献してくれています。でも、この時短勤務の働き方、会社の制度のよっては人事労務 …
ワーママの働き方

働くママこそ社携帯で生産性アップ(前編)

2019年6月9日 MemeKa
りすもあライフ
会社の携帯を支給してもらうことに成功しました。 使い始めてから1ヶ月ほど経ちましたが、朝、オフィスで席についてからトップスピードで生産的な活動に入れる点で、思った以上の効果が出て …
ワーママの働き方

時短ワーママ+2歳児の1日のスケジュール(平日&週末編)

2019年4月16日 MemeKa
りすもあライフ
子供が生まれる前は、朝8時に起きて8時半の電車に飛び乗るなんてことは当たり前でしたが、腹職をしてからは起きてから家を出るまで「悠に」1時間。 …
next
ワーママ人事
まめか
人事で時短勤務中の会社員。ワーカホリック気質を隠しても隠しきれない一児(2017年生/女の子)の母。 仕事も家庭もよくばりに楽しむために、生産性をあげる方法を考える。ワーキングマザーの試行錯誤の記録。
\ Follow me /
  • ワーママの転職タイミングで注意すべき、転職後の妊娠育休時短

  • 共働き・ワーママこそストウブの購入をおすすめします、活用できます

    共働きのみなさん、STAUB(ストウブ)を買いましょう

  • 朝、悩まない!洋服決め打ちコーディネート

  • 共働きを回す1週間の料理の工夫

  • 「2歳まで育休を取るつもりです」、は言う場をわきまえたい

  • Timetreeを活用した共働き家庭のスケジュール管理法

    TimeTreeの使い方活用例!アプリで共働きのスケジュール管理

  • 家事代行のCaSy(カジー)口コミ:定期利用ユーザーがおすすめ

    家事代行x共働き=喧嘩が減る

カテゴリー
  • 生活のコツ
    • 食事
    • 家事・家電
    • 整理術
    • 情報管理
    • 時間術
  • 子育てのコツ
    • 川崎市の保活
    • 子供の生活
  • 仕事のコツ
    • ワーママの転職
    • ワーママの働き方
  • 日々の記録
    • ブログ関連
アーカイブ
ランキング
にほんブログ村 にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村
プライバシーポリシー お問い合せ 2019–2025  りすもあライフ